DAO(分散型自律組織)は様々な形態や目的を持ち、現時点で広く共通認識されている明確な定義はありません。
ただし、共通の特徴として「スマートコントラクトとトークン」、「分散型ガバナンス」、「自律的な組織運営と事業推進」があります。
また、DAOは既存の資本主義経済の課題を解決し、日本の人口減少問題への対応や、資本主義のアップデートになると期待されています。
従来の株式会社 vs DAOの意思決定
従来の株式会社では、意思決定は上層部が行い、それを下部に指示する「トップダウン方式」が一般的です。
しかし、DAO(分散型自律組織)では、代表者が存在せず、参加者全員が意思決定に関わります。
DAOで意思決定に参加するには「ガバナンストークン」を保有する必要があります。トークン保有者は、組織運営に関する提案をしたり、投票に参加したりする権利を持つのです。
2024年4月22日からまだ解禁されたばかり!
合同会社型DAOの解禁へ:日本のWeb3.0ビジネスの新たなフロンティア
2024年4月22日から、日本で合同会社型DAO(分散型自律組織)の設立が可能になります。これは、自民党のWeb3プロジェクトチームが提言し、異例のスピードで実現した制度改正です。
背景と意義
- 特別法の制定:合同会社(LLC)型のDAO設立を可能にするため、会社法と金融商品取引法の一部が改正されました。
- スマートコントラクト:自動化と透明性を高めるため、スマートコントラクトが利用されます。
- 金融規制の緩和:トークン発行に関する規制が一部緩和され、設立が容易になりました。
利用可能性
- 法人格の付与:DAOが契約の主体となり、不動産保有も可能になります。
- 多方面での活用:古民家再生、地域ボランティア、スポーツ・エンタメ、ゲーム業界などでの活用が期待されています。
法的課題と解決策
- 社員権トークンの規制:特定のトークンは「二項有価証券」として扱われ、厳しい規制が免除されます。
- 社員の氏名住所の非公開:社員の氏名や住所を定款に記載しない措置が取られます。
結論
日本が世界に先駆けて合同会社型DAOの設立を解禁することで、トークンを利用した新しいビジネスモデルが可能になります。これにより、DAOが法人格を持ち、契約や不動産保有が可能になり、税務面でも予測可能性が高まります。今後の運用により、制度の改善が期待されます。
透明性が高く、誰でもソースを観覧できる
DAOの透明性と運営ルール
DAOは透明性が高く、運営ルールは誰でも確認できます。
DAOはブロックチェーン上で運営され、参加者同士で決めたルールはスマートコントラクトによって実行されます。ブロックチェーンはオープンソースなので、ソースコードを見ればスマートコントラクトの内容が確認可能です。
スマートコントラクトとは、一定の動作発生時に、決まったことが発生するようにブロックチェーン上でプログラムすることなんだよ!
一方、株式会社では全てのルールが明文化・公開されているとは限らず、社員や外部の人が全体のルールを把握するのは難しいです。DAOでは参加者も外部の人もルールを閲覧できます。
誰でも組織に参加できる
DAOは誰でも参加できるので、興味のあるプロジェクトがあれば自由にメンバーになれます。試験や面接が不要なんです!
株式会社では、試験や面接を通過し、雇用契約を結んでから働きます。
辞める際も契約解除の手続きが必要です。
しかし、DAOではインターネット環境があれば誰でも参加でき、ガバナンストークンを持っていれば組織の意思決定にも加われます。自由で柔軟な参加が魅力です。
そもそもDAOって界隈でよく聞くんだけど・・
いったいなんのことだかよくわからないにゃん?